中国語教室・英語教室・二胡教室・中国語企業研修の多元中国語教室

03-5715-1063

email:info@chinalinear.com
受付時間10時~21時(年中無休)

HSK認定校

スタッフブログ

2012.07.15 英語と中国語はどちらが難しい?

皆さん、こんにちは。
お元気でしょうか、私はNYから帰ってきました。
NYの話はあとにしましょうね。

最近英語の発音を習い始めました。
(実は私が英語をほとんどできない状態です。
こんな私はニューヨークを行き渡っています。笑)
英語の発音記号は50個、中国語の発音の記号は57個、
日本語の発音記号は50個です。強いて言えば、
日本語には44個しかありません。
その中には6個が母音と重なったので、日本語の
発音の単調の原因となってしまいました。
中国語の発音はほとんど英語の発音をカバーしきれているとは言えます。
発音の数だけを見て、中国語のほうが難しいと答えることに決まっているでしょう。
日本の方がほとんど英語のほうが簡単だと言っていますが、本当でしょうか。

中国語の方が子音と母音を、そして子音と母音の合わさるものを覚えれば、
それ以上変化なしで、ピンインがついている文や文章をそのまま読めます。

しかし英語の発音記号を覚えたら、また単語ごとの発音を
覚えなければなりません。
同じスペルでも発音が違うし、同じ発音でも短音と
長音にも分けられています。
また前後の子音によって、発音が変わっていきます。
ある程度のルールがあるとしても、常に変化があるため、
その特殊なものをそれぞれ覚えなければなりません。
単語を覚えたら文を読めますか。いいえ、また単語同士の読み方を覚えなければ
なりません。
勉強する限り、発音に付きまとわれているようです。
常に一個一個の単語の発音をチェックしなければなりません。
この私でも、思わず頭が痛く感じております。

ただ英語の発音が適当でなんとか通じることが多いようです。
中国語はアクセントさえ違えば、通じません。
日本の方でも英語系の方でも共通の悩みです。
yuyi

チャイナリニアミニコンサート――大 草 原
(馬頭琴―金満達、古箏―沈 莉 卓、二胡―田宇)
日日:7月29日(日曜日)
時間:14時~(約1時間半ぐらい)
入場時間:13時半~
入場料:1000円 
(お飲み物一杯500円で、直接に店にお払いしてください。
300円でもうやってくれないので、お願いします。)
場所:viegincafe
品川 http://www.virgincafe.jp/shinagawa/access.html
電話:03-7618-2466
ご家族やお友達などを誘っていらしてくださいね。
2012年7月15日

無料体験レッスンのお申し込みはこちら

多元中国語教室の無料体験レッスンは随時受け付けております。
まずはお気軽にご相談・お問い合わせください。

03-5715-1063

メールでお問い合わせはこちら